平成27年1月1日施行の基礎控除の引き下げについて

HOME » 税理士コラム » 平成27年1月1日施行の基礎控除の引き下げについて

平成27年1月1日施行の基礎控除の引き下げについて

前回、「相続税の節税」を少し掘り下げる書きましたが、まずは平成27年1月1日から施行される基礎控除の引き下げについて、今回は第2回目のコラム『相続税の概要と計算方法』で書きました具体例を使って、どのくらい相続税額が増加するのか検証したいと思います。

相続税額計算例 【】内は第2回目のコラムで検証した金額

<設定>
※便宜上すべて現預金としています。
被相続人夫(70歳)相続遺贈財産 1億円2000万円
妻(65歳)  6,000万円
長男(45歳) 5,000万円
長女(40歳) 1,000万円


相続税の総額の計算
  1. 課税価格の合計額
    6,000円(妻) + 5,000万円(長男) + 1,000万円(長女) = 1億2,000万円
  2. 基礎控除
    3,000万円 + 600万円 × 3(妻、長男、長女の3人) = 4,800万円 【8,000万円】
  3. 課税遺産額
    1億2,000万円 - 4,800万円 = 7,200万円 【4,000万円】
  4. 法定相続分に対応する各人の取得金額
    妻  ・・・・ 7,200万円 × 1/2 = 3,600万円 【2,000万円】
    長男・・・・ 7,200万円 × 1/2 × 1/2 = 1,800万円 【1,000万円】
    長女・・・・ 7,200万円 × 1/2 × 1/2 = 1,800万円 【1,000万円】
  5. 相続税の総額のもととなる仮の税額
    3,600万円 × 20%(税率) - 200万円(控除額) = 520万円 【250万円】
    1,800万円 × 15%(税率) - 50万円(控除額) = 220万円 【100万円】
    1,800万円 × 15%(税率) - 50万円(控除額) = 220万円 【100万円】
  6. 相続税の総額
    520万円 + 220万円 + 220万円 = 960万円 【450万円】
各人の納付すべき相続税額の計算
  1. 按分割合 小数点第3位を四捨五入し、割合の計が1になるようにする
    妻    6,000万円 / 1億2,000万円 = 0.50     → 0.50
    長男  5,000万円 / 1億2,000万円 = 0.4166…  → 0.42
    長女  1,000万円 / 1億2,000万円 = 0.0833…  → 0.08    計  1.00
  2. 算出税額
    妻    960万円 × 0.50 = 480万円 【225万円】
    長男  960万円 × 0.42 = 403万円 【189万円】
    長女  960万円 × 0.08 = 77万円  【36万円】
  3. 税額控除の検討
    妻      ・・・・・配偶者控除の税額控除に該当 (1億6000万円までは免除)
    長男、長女・・・・・該当なし
  4. 納付税額
    妻  ・・・・ 0円 【0円】
    長男・・・・ 403万円 【189万円】
    長女・・・・ 77万円 【36万円】

上記の結果、税額控除前の税額計は
450万円 → 960万円   510万円増加
 
税額控除後の税額計は
225万円 → 480万円   255万円増加

税額控除後の納付する相続税額でも255万円増加することがわかる。


平成27年以降はこれまで以上に「相続税の節税」の必要性があがってくるだろう。